ハナミズキの管理で一番手間暇がかかるのは、「うどん粉病」対策です。
場合によっては、うどん粉病が発生しないハナミズキもありますが、もし発生した場合はこちらの対策を行ってみてください。
【うどん粉病とは・・】
うどん粉病とは、その名の通り白い粉のようなものが葉全体にまぶしたような状態になります。
(左が正常の状態の葉、右がうどん粉病発病)
うどん粉病は、その表面から栄養分を吸収し、はがれおちる頃には、紫色~黒色の斑点を作ります。
うどん粉病によりすぐに枯れるということはありませんが、葉が縮れる、葉の色が薄くなる、樹勢が落ちる、葉が枯れるなど、美観を著しく損なうことは間違いありません。
【うどん粉の予防】
それではうどんこ病にならない為の予防策にはどんなものがあるかご紹介いたします。
・チッソ分の多い肥料は控える
・風通しを良くして菌を繁殖させない
→苗と苗の間を十分にあけて植える
→剪定をして内側の枝葉が混みあわないようにする
・罹病葉は随時取り除き処分する
【うどん粉病の対策】
うどん粉病はカビの一種です。
湿度・気温が上がる梅雨の合間の晴れた日に発生しやすく真夏に一時期おさまりますが、秋まで続きます。
毎年、春から秋までの間で5回程度の消毒が必要となります。
消毒の方法としては、抗菌剤を散布してあげること。
それも、1種類の抗菌剤だと免疫ができてしまうので、3種類の抗菌剤を交互に散布することがコツです。
例えば、
・モレスタン水和剤(3000倍液)
・バイレトン水和剤(500-1000倍液)
・トリフミン水和剤(2000-3000倍液)
などがあります。
※植物用の抗菌剤や殺菌剤と名のつくものであれば大体OKです。
ホームセンターさんなどで店員さんに詳しく聞くのも良いでしょう。
散布する際は、噴霧機や霧吹きなどを使ってまんべんなく散布してください。
散布時の注意としては、
・注意書きをよく読み使用には十分注意してください。
・マスクをつけること
・(薬剤によっては)野菜等にかからないように注意すること→薬害がでる場合があるため
などです。
ハナミズキは手間がかかる分その見返りを十分に得られる育て甲斐のある植木です。
ぜひ挑戦してみましょう!
雑木の庭、洋風の庭がつくれる植木の販売サイト
グリーンロケット
https://green-rocket.jp
雑木の庭、洋風の庭の植木を直接見て買える
グリロケの庭
(準備中)